コメも複雑だが…日本は「クスリ」の流通も複雑怪奇
きょう納入されたクスリがいくらしたのか、半年以上たたないと値段がつかないことになるのですが、これらは製薬会社、小売り、病院がまったくの自由な裁量で経理を立てているようです。複雑怪奇な制度ですが、これも先人の「知恵」のたまものなのでしょう。
おそらく8代将軍・吉宗公の享保の改革から続く由緒ある商習慣であろう、と専門家の意見です。
こんな話を患者さんとすると「えっ! ナブチ先生、知らなかったんですか? うちの業界も支払いはそんな感じですよ!」。どの商売にも、さまざまな商習慣があるようです。