著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

高齢者の本人確認書類は限られている…マイナンバーカードは作るべき?

公開日: 更新日:

 金融機関などのお金に絡む手続きは、名義人本人が写真付きの本人確認書類を提示することが大原則。全国銀行協会によると運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、マイナンバーカードなどが紹介されている。

 働き盛り世代なら問題なく所持しているだろうが、高齢者は紛失や期限切れ、返納、未申請で所持していない可能性がある。まずは子供がしっかり確認し、必ずひとつは所持するようサポートしたい。

 たとえば運転免許証なら、自主返納と同時に運転経歴証明書を発行してもらうことができる。すでに自主返納していても5年以内なら発行申請が可能だ。いずれも手数料は1100円。詳しくは最寄りの警察署や運転免許センター、運転免許試験場に問い合わせをするといい。

 パスポートは2020年2月3日以前に申請されたものなら、1点で本人確認書類にできるが、それ以降の申請なら別に住所記載のある証明書を添付することになるので注意したい。発行にかかる費用は1万1000~1万6000円。詳細は都道府県のパスポートセンターへ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明