インフルやマイコプラズマ肺炎の患者激増…薬が手に入らない…重症化させないために今すぐすべきこと

公開日: 更新日:

感染症徹底対策①

 インフルエンザが昨年12月から激増している。さらに、咳止めや抗生物質などの処方薬が不足。薬局によっては薬の入荷待ちの患者もいる。感染症対策のために知っておくべきことを取り上げる。

「インフルエンザの患者さんが本当に多い。同じく感染症のマイコプラズマ肺炎も増えている。症状が重く、検査をすると肺炎を起こしている患者さんもいます」

 こう言うのは、立川パークスクリニック(東京)の久住英二院長だ。今シーズンのインフルエンザ感染者の急増化、そして重症化する傾向にある理由として、次のように述べる。

「ひとつは、ワクチンへの抵抗感から、打っていない人が少なくない。年末年始で人と会う機会が増えると、どうしても感染リスクが高くなる。もうひとつは、コロナの流行で何年もインフルエンザウイルスに自然暴露されてこず、免疫増強効果を得る機会がなかった。そのため、発症すると重症化しやすいのではないか。これは一昨年に続いての傾向です」(久住院長=以下同)

 インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎、そしてコロナの3つの感染爆発を示す造語「トリプルデミック」という言葉を耳にしたことがある人もいるだろう。2024年.25年は最大9連休。帰省や旅行の影響で、今後、トリプルデミックが深刻化することは十分に考えられる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変