著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「一人でいる」という状況は言葉次第で受け取り方が変わる

公開日: 更新日:

 驚くべきは、事前に「me-time」とランダムで振り当てられた被験者が、「これはisolationですよ」と告げられたケースだと、もっとも気持ちが沈んでしまう傾向にあったという点です。自分の中では、「自分の時間」だと認識していたのに、他者の横やりで「それは孤独だ」などと言われると、きわめて気分が沈んでしまうことが示唆されたのです。

 また、この実験では「孤独」という言葉が、普段の生活の中で人々にとってどんな意味を持っているのかについても調べました。たしかに、「孤独」とは物理的に一人でいることを指すのか、それとも誰かと一緒にいても心の中で一人になることなのか、人によって解釈が異なりますよね。

 ロドリゲスらは、19歳から80歳までのさまざまな背景を持つ大人60人にインタビューを行い、「あなたにとって孤独とは何を意味しますか?」と質問しました。すると、物理的に一人でいなくても、心の中で他人から離れたり、SNSなどの交流から離れていれば、「孤独」になり得ると感じている人が多いことが分かりました。半面、「自分の時間」は、自分を振り返ったり、元気を取り戻したりするポジティブな時間だと考えている人が多かったそうです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます