骨髄異形成症候群との闘い…プロゴルファー中溝裕子さん移植手術を振り返る

公開日: 更新日:

中溝裕子さん(プロゴルファー・絵手紙作家/59歳)=骨髄異形成症候群

「生きるチャンスが目の前にあるのに、なんでおまえはそれをものにしないんだ! なに逃げてんだ! おまえは治る! ゴルフがしたくないのか? 死にたいのか? どっちだ!」

 そう檄を飛ばされ、ボロボロ泣いて移植を決意したのは1997年のこと。言ってくれたのは先代・阿武松親方(元・益荒雄)です。女将さんが女子プロゴルフの先輩で、実妹からの骨髄移植をためらっている私を見かねて親方に引き合わせてくれたのです。妹と親方が私の命をつないでくれました。

「骨髄異形成症候群」を発症したのは1991年。プロになってからわずか3年目のことでした。咳や微熱、だるさをただの疲れだとずっと思っていました。でも先輩から顔色の悪さを指摘され、病院に行くことを勧められたのです。仕方なく病院に行って検査は受けたものの、健康に自信があったので結果を聞きに行きませんでした。すると、ある日の試合終わりに、会場のフロントに「すぐにご両親と一緒に病院に来てください」とのメモがあったのです。

 この病気は“白血病の一歩手前”と言われています。血液をつくる土壌である骨髄ががん化してうまく血がつくれないのです。医師によると「治らない病気です。薬はありません。唯一、骨髄移植が最近できるようになりました」とのことでした。

 移植には白血球の型が一致するドナーが必要で、家族中を調べたら、真ん中の妹がピッタリ一致しました。でも症例も少ない頃でしたし、必ず治るとも言い切れない治療に、妹を巻き込んで怖い思いをさせたくないと思い、移植する気はありませんでした。

 それから6年間、そのままプレーを続けました。ゴルフクラブを握っている間は集中でき、死の恐怖を忘れられたのです。ゴルフから離れたくなくて、拠点を滋賀から関東に移し、東京女子医科大学病院の血液内科を紹介してもらいました。

 主治医に「私、あとどれだけ生きられるかわかりません。でも今期は全試合出場できる権利を取ったので、出られるように何とかしてください」とお願いしたのです。そして、輸血をしながら試合に出場しました。初めは1カ月に1回だったのが、2週に1回、週に1回と、輸血が頻繁になりました。生理の血ももったいないと、薬で生理を止めたこともあります。でも、止め続けるのもよくないので薬を止めたら、ある朝、布団が血だらけでした。

 血を止める血小板も減っているため出血の勢いが激しくて、そのまま5日間、輸血になりました。基本的に輸血は赤血球だけなんですけど、ついに血小板の輸血も始まり、先生に「そろそろ移植を」と提案されました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情