健康は腸内の多様性に左右される…ヒトは細菌で生かされている

公開日: 更新日:

 だからこそ、ヒトの腸内マイクロバイオータはより多様な細菌で形成されるのが望ましい。ただし、腸内マイクロバイオータの組成は3歳くらいまでに完成され、後から取り込んだ細菌は、腸内にいる間は働くことができるものの長期間定着できずに排泄される。つまり、腸活はまずは3歳までに正しく行うことが大切なのだ。

「生まれたばかりの赤ちゃんは指やおもちゃをしゃぶり、布やタオルなどなんでも口にする。若い親はそれをやめさせようとしますが、それが細菌の体内の取り込みにつながり、腸内マイクロバイオータの多様性につながることを忘れてはいけません。田舎では牛やヤギ、ペットや植物など多くのものに自然と触れて生活できます。ところが触れ合う対象が限られる都会はそれができません。そのため意識して赤ちゃんがさまざまなものに触れるよう努める必要があります。都会のお母さん方はきれい好きで細菌に神経質になっていますが、ほどほどにすることです」

■同じ物を食べ続けてはいけない

 3歳以降はいくらヒトの役に立つ細菌を腸内に定着させようとしても難しい。実際、健康なヒトの腸内細菌を含む便を患者の腸に移植することで、腸内環境を整えて病気の改善を目指す「糞便微生物移植」の成功率は必ずしも高くないことが、これを証明している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 4

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 5

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の才能腐らす「メンタルの病巣」…マイナーでの大炎上にロバーツ監督もバッサリ

  2. 7

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  3. 8

    中丸雄一に"共演者キラー"の横顔も…「シューイチ」で妻の笹崎里菜アナも有名女優もゲット

  4. 9

    コロナ今年最多の患者数…流行株「ニンバス」知っておきたい症状と対策

  5. 10

    「あんぱん」今田美桜の“若見え問題”も吹き飛ぶ!ミセス大森の好演と美声で終盤も激アツ