健康は腸内の多様性に左右される…ヒトは細菌で生かされている

公開日: 更新日:

 例えば、善玉菌とされるビフィズス菌は、酸素に触れると死んでしまうためカプセルに入れて空気に触れないようにするなど工夫しない限り大腸に届けるのは難しい。ただし、死菌でも小腸ではヒトに役立つ有用菌に活性化することでヒトの健康に貢献することは可能だとされる。

「要は、大人の腸活は、3歳ごろまでに完成された各人の腸内マイクロバイオータの組成を変えることではなく、腸内マイクロバイオータの中のヒトの役に立つ有用菌を活性化するものです。具体的には有用菌のエサとなる食べ物を意識的に取ることであり、それは偏食を避けて多様な食べ物を取ることなのです」

 年を重ねると食べ物のメニューが固定化しやすいが、腸が衰える高齢者こそ、意識して多様な食材を取る必要があるのだと、根来医師は言う。

 腸内に常在する有用菌を活性化する食べ物の代表は、水溶性食物繊維とオリゴ糖だ。前者はワカメやヒジキなどの海藻類、シイタケやシメジなどのキノコ類、サツマイモや里芋などのイモ類、納豆やオクラなどのネバネバ系の食品などがある。後者はタマネギ、アスパラガス、バナナ、大豆、ハチミツなどがある。(つづく)

【連載】長寿研究のいまを知る 実践編

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 4

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 5

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の才能腐らす「メンタルの病巣」…マイナーでの大炎上にロバーツ監督もバッサリ

  2. 7

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  3. 8

    中丸雄一に"共演者キラー"の横顔も…「シューイチ」で妻の笹崎里菜アナも有名女優もゲット

  4. 9

    コロナ今年最多の患者数…流行株「ニンバス」知っておきたい症状と対策

  5. 10

    「あんぱん」今田美桜の“若見え問題”も吹き飛ぶ!ミセス大森の好演と美声で終盤も激アツ