丸山久雄さん<3>「暴対法」施行で4課の刑事と連携密に…
入社して4年後の1985年4月1日、日本電電公社はNTTとして民営化される。「民間企業に生まれ変わって、数字を求めないといけないから、オレみたいな人材が集められたのかな」と当時を振り返る。電報課から料金課への異動を経験し、支払いを拒む暴力団などから粘り強く料金を回収する毎日だった。
「あるとき、組長の家で話をしていたら、組長の頭越しに浮いたり、沈んだりするものがあることに気づいたんだ。魚じゃないことは分かった。水槽ではなく、細長い筒状の瓶だからね。『あれ、なんですか?』と尋ねると、『指だよ。若い衆を破門したときに詰めたんだ』と言われたときは、さすがに背筋がゾッとした。3つくらいあったからさ」
通称「暴対法」が施行されたのが92年。料金課に在籍していた80年代後半は暴力団への取り締まり強化に向けての動きが少しずつ芽生えてきた時代と重なる。