著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

セレブ子弟集まる青学初等部に残る“ボスママ戦争”の後遺症

公開日: 更新日:

 三男・歌之助が初等部を卒業するのは2014年春だが、それよりもずいぶん前から三田は学校に来なくなっていた。芝翫の父(7代目芝翫)が2011年10月に亡くなり、これを境に名跡襲名のための準備で忙しくなっていったからだ。そんな時、初等部内でボスママ争いが勃発した。江角マキコ長嶋一茂夫人の対決である。両家とも女児(長嶋家は双子)が2011年度に初等部に入学した。

■ランドセルか肩掛けカバンかをめぐり…

「江角さんは肩掛けカバンは体のバランスを崩すからランドセルにすべきと父兄たちから署名を集め、学校側に直訴。だんだん周囲から煙たがられる存在になっていった。中でも、長嶋夫人を中心とするママ友グループから嫌われ、険悪な状態になっていったんです」(同)

 そうして起きたのが、2012年末の「長嶋邸落書き事件」だった。江角のマネージャー(当時)が新築の長嶋邸の白い壁に「バカ」「アホ」などと赤いスプレーで落書き。その後、江角はブログでいじめ被害を受けていたことを告白したが、長嶋夫人一派のママ友たちから「江角こそがいじめ加害者」と女性週刊誌で猛反撃を受け撃沈。江角の長女はインターナショナルスクールに転校。江角自身も世間の主婦層から総スカンを食い、仕事が激減し、芸能界引退を余儀なくされたのだった。

「結末があまりに後味が悪いものだったので、長嶋さんグループに対しても、白い目で見る保護者が少なくなかった」と前出・父兄は振り返る。

 この事件の後遺症は今も残り、保護者同士の親密な交流はすっかり減ってしまったという。(敬称略)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 2

    広陵高校野球部の問題を軽く考えないでほしい…法的に見れば刑事事件

  3. 3

    参院選に挑んだ精神科医・和田秀樹さんが明かす選挙の裏側…「政策を取り上げてもらえなかったのが残念!」

  4. 4

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  5. 5

    実家の片付けで子どもが見た“地獄” 約半数が「生前整理」着手できず…それでも親が子に手伝わせたくないワケ

  1. 6

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 7

    松下洸平「電撃婚」のお相手も?「プロ彼女」の“日陰”すぎるリアル

  3. 8

    アナタは大丈夫?映画館・電車でのマナー違反…“自己チュー度”をセルフ診断でチェック!

  4. 9

    脳科学者・中野信子さん「死亡年齢の中央値は93歳。あと43年を有効に使い切ることができるか」

  5. 10

    横浜市長選の隠れた争点だった「花博」の是非を現地で探った…建設費が上振れ、環境破壊の懸念も

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理