100均の「ルアーコーナー」は意外と侮れない 種類豊富でメバル、アイナメ釣りに重宝
冬にハイシーズンを迎えるメバルやアイナメのルアーフィッシング。
ルアーといえば疑似餌の代表格ですが、高価なものも少なくありません。知っている方もいるかと思いますが、100円ショップのルアーコーナーって結構充実しているんですよ。
うちの店舗でも扱いがありますが、お客さんいわく「高いルアーが魚に持っていかれるとダメージが大きいから、100円ショップのやつを使うようにしているんよ」と。
私は釣りに詳しくはありませんが、ルアーにプラスチックや木など硬い素材を使ったハードルアーと、ラバー材などを使ったソフトルアーがあるそうですね。自作する人も多いようで、その素材も店舗に並んでいます。
ハードルアーでは小魚の形をしたキラキラ光るものに釣り針が付いているものがおなじみ。ダイソーには、これらが100円で売られているんですね。
例えばメタルタイプのもの。これはサバやハマチ、ヒラメなどを狙うようで、浮力がないため、着底させて釣るようですね。かなり飛距離が出るようで、防波堤や磯場では重宝するようです。パッケージにも「よく釣れる」って書いてありますから。歯の鋭い魚でも破損しないらしいですよ。