なすなかにしの“おふくろメシ”は「おだまき」 那須家と中西家が正月に集まると出てきた

公開日: 更新日:

 いとこ同士のお笑いコンビとして大活躍の、なすなかにし。中西茂樹さん(46)と那須晃行さん(42)のおふくろメシは、大阪発祥の郷土料理ともいわれる、おだまき。互いに定番メニューも語ってくれた。

 ◇  ◇  ◇

那須 僕の家で那須家と中西家が集まる正月とかお祝いごとの日なんかにうちのおふくろがよく作ってくれたのは、おだまきという料理です。茶碗蒸しにうどんが入っていると思えばわかりやすい。

中西 ああ、よく作ってくれたよね。

那須 茶碗蒸しにしては結構、大きい器なんですよ。丼みたいな形で。ちょっとやわらかめの茶碗蒸しの中にうどんが入ってる。上から見ると銀杏とか鶏肉とかかまぼこなど茶碗蒸しの具が見えて。もともとは祖母の家でよく食べていました。僕らの共通するおふくろメシといえば、うちのおだまきかなと。

中西 そうですね。子供の頃、僕も那須家で食べさせてもらってた記憶あります。僕も好きで、おいしかったですよ。

那須 祖母から引き継いできた料理だと思います。熱々で出てきて、食べ進めるとだんだんうどんが出てきて、最後はダシ汁多めのうどんをすする感じ。家に集まったお正月はお節とおだまきが出てきました。お節をつまんでから、腹にたまるものとしておだまきを食べる。

中西 おだまきで思い出すのは、うちは茶碗蒸しにお餅が入ってる料理を祖母がよく作ってくれましたよ。それはみんなが集まった時には出してなかったかと思います。祖母が単に茶碗蒸しにお餅入れるのが好きで(笑)。お餅にダシが染みておいしくて、子供の頃よく晩ごはんに出てきて食べてましたね。

那須 茶碗蒸しに那須家と中西家の接点はなかったから偶然ですけどね。他におふくろがいつも作ってくれたのが鯛茶漬け。これはお造りに出てくる鯛のづけをご飯にのせてお茶をかけるシンプルな料理。最初は中学の時に、おそらく鯛が安かったのか急に食卓に出てきて。「これ、おいしいから作ってよ!」とお願いして、実家に帰るたびに出してもらってました。ゴマを振りかけ、きざみ海苔をちらし、ワサビを添えて。これもおいしくて。づけには醤油と他に何かおふくろの隠し味もあるんです。そこが絶妙。子供の頃からお魚が大好きで。焼き魚だと骨があるからお刺し身をよく食べて、年とともに肉がしんどくなると魚ばかり。お刺し身は鯛、マグロ、サワラはじめ何でも好き。大人になってお酒も飲むので、タコが肝臓にいいと聞いてからは生ダコばかり(笑)。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか