“完全食”は本当に必要な栄養が手軽においしく摂れるのか…「完全メシ」や「ベースフード」で話題

公開日: 更新日:

物足りなさや味のイマイチさがない

 そこで未体験の筆者が、完全メシの中から、冷凍食品の「かつ丼」にトライしてみました。まず驚いたのが、健康志向のメニューにありがちな物足りなさ、味や食感のイマイチさが全くない点です。普段食べている食品と同じように、おいしく味わうことができました。

 一般的に1食あたり900キロカロリーはオーバーし、ガッツリ感のあるかつ丼を、どうすればおいしさや満足感を損なわずに、およそ560キロカロリーの栄養バランスが整ったメニューに変身させられるのでしょうか。答えの一つは、油で揚げない特殊製法にあるといいます。

 通常の製法で調理されたとんかつを使用すると、脂質が多くなりすぎます。だからといって脂質を大幅に減らすと、とんかつらしさが損なわれます。そこで、油で揚げない特殊な製法をゼロから開発。実際に食べてみると、油で揚げたようなジューシーさ。1食あたりたんぱく質24.3グラム、食物繊維7.9グラムが含まれているほか、食塩相当量2.8グラムに抑えられています。

■たまになら家族の食卓に取り入れてもいい
 
 一般的な食事よりも栄養バランスが整っている点をふまえれば、お子さんにもお勧めできるとのことなので、忙しい毎日で家族の食事に取り入れてもいいと思った次第です。

 完全メシには、「カップヌードル」や「カレーメシ」などの製品のノウハウ、技術が詰め込まれています。例えば、完全メシシリーズの常温食品で人気ベスト3に入る「完全メシ 日清焼そば U.F.O. 濃い濃い汁なし担々麺」は、「日清ラ王」などに使われている製造技術を応用。麺の中心層の一部に、小麦粉の代わりに食物繊維やたんぱく質を使用する3層麺製法技術で栄養素を配合しています。

 また丼ものやご飯ものに使われている米は、お湯をかけて5分で戻るオリジナル製法を採用。米と栄養素を一緒に炊き込むことで、米本来のおいしさはそのままに栄養素の配合を可能に。その他、世界中から約170種類の塩を集めて研究を重ね、ミネラルやアミノ酸などを配合する独自技術で、塩分が少なくても"普段の食事と変わらないおいしさ"を実現していると言います。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???