AI関連銘柄に資金が集中…新NISAで米国株を大量に買う日本人が知らないリスクがある
しかし、これは平時には正しいですが、金融危機時などは当てはまりません。
世界全体の経済が悪くなると先進国より発展途上国の方が景気悪化が激しくなると判断され、発展途上国から先進国、特に米国に大きな投資資金が移動するからです。
そして、現在米国ではパンデミック後に在宅勤務が増えて商業不動産不況です。
このように、世界の景気が悪く、米国の景気も良いとはいえない場合、米国の景気の良い一部の株に投資資金が集中し、バブルが発生しやすくなります。
今のAIバブルです。
過去にはITバブル・ドットコムバブルがあり、その時と同じです。
ITバブル・ドットコムバブルとは1997年からのアジア危機で発展途上国が連鎖破綻後、大きな投資資金が米国のIT銘柄に集中したことによるバブルです。
株は急騰し大暴落となりました。
現在、その時と同様にAI関連銘柄の数社に投資資金が集中して上昇し、その一部は、日本のAI関連株に流れてきて日経225が上昇しています。銀行破綻や新興国破綻があれば、大きな投資資金は、さらにAI関連株に一極集中することになります。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた