著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

「猛暑」が個人消費を増加させた 東京では1世帯当たり月平均3122円アップ

公開日: 更新日:

■10月以降は「株高」が支援?

 こうした状況下、株式市場は10月に向けて胎動するが、問題は株式需給。キオクシアホールディングスが早ければ10月中の上場を目指している。「捕らぬ狸の皮算用」で市場関係者は、時価総額が1兆5000億円を超え、今年最大の新規株式公開(IPO)になる可能性があると考えている。

 さらに、東京地下鉄(東京メトロ)株を保有する国と東京都は、時価総額7000億円を目指して10月末にも東京証券取引所へ上場させる調整に入った。9月中旬にも東証からプライム市場への上場承認が下りるようだ。東京メトロ全株を保有する国と都(国53.4%、都46.6%)は、合わせて50%を総額3500億円で売り出すもよう。

 個人投資家は、2社の巨額IPOに応札するため換金売りを実施。これによる株式市場の需給関係の悪化前に、利益確定の動きが出るだろう。

 IPOを起爆剤に市場全体の株価が上昇するなら「資産効果」が機能し、個人消費に好影響が期待できると市場関係者は読む。

 政府、日銀も今後の株式市場、個人消費に「捕らぬ狸の皮算用」か。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???