10月は3000品目前後が値上げ、日本経済には強弱材料が混在…総選挙は需要を喚起するのか
一方、10月1日から、全国の郵便局で値上げが実施された。通常ハガキは63円から85円に変わった。定形外郵便物、レターパック、速達なども数十%値上がり。今後は、佐川急便などの宅配便も、人件費の高騰で値上げが波及するだろう。
厚生労働省の毎月勤労統計調査の7月分(速報)では、現金給与総額は前年同月比3.6%増と高い伸び。基本給など所定内給与は2.7%増の26万5093円で1992年11月以来、約32年ぶりの大きな伸びだった。さらに賞与を含む「特別に支払われた給与」が同6.2%増の11万8807円で全体を押し上げた。
27日投開票の衆院選の選挙運動が活発化で特需が生まれ、消費需要を喚起するだろうか。
そのような情勢下、平日の17時25分なのに都心から郊外に向かう電車内は、疲れた不景気面で無心にスマホを見る老若男女で混雑している。わが国は、日銀が利上げするほど好景気なのだろうか。10月の個人消費に強弱材料が絡み合っている。
■関連記事
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(3)“天才”ジェームス三木の企画を前に悟った、努力だけでは埋めがたい領域
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(2)次に通らなかったやめる…すべてつめ込んで書き上げた“勝負企画”
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(1)プロフェッショナル人材の生涯価値の向上を掲げて全面サポート