「メルカリ」に突きつけられる経営改革…香港系投資ファンドが大株主に
■業界再編の陰の主役
オアシスといえば、「もの言う株主」の中でも特に会社側に強い要求を行うことで知られる。かつては東京ドームを三井不動産に買わせたり、ドラッグストアの複数社の株を保有し、業界再編の陰の主役を演じるなどした。今年2月、7100億円で国内最大となった大正製薬のMBOでは、買い取り価格が「不当に安すぎる」として声を上げ、今後の訴訟での対立は不可避とみられている。
では、そんなオアシスが登場したことで、メルカリはどんな要求を強いられるのか。
「考えられるのは、アメリカ事業からの撤退です。メルカリは13年の創業後、1年足らずでメルカリUSAを創設して成長の柱に据えていました。ところが投資がかさんだ一方で、浸透はいまひとつ。現在も取引高は2四半期、売り上げ収益で3四半期連続でマイナスの落ち込みです。これを受け、同社では山田進太郎社長が来年1月からアメリカ事業のトップを兼任するとしていますが、より大きな傷口となりかねません。ただ国内も取引高、売り上げ収益共に減少傾向なので、メルカリハロのような新規事業にしか伸びしろが見いだせません」(同前)
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ