「ワタミ」とスキマバイトの「タイミー」が業務提携…外食業界の人手不足解消になるのか

公開日: 更新日:

 ワタミの渡辺美樹会長によれば、直接雇用バイトは平均3カ月で辞めるため、スキマバイトよりも人件費がかさむという。タイミーに3割の手数料を支払ったとしても、福利厚生まで含めれば、「山手線内なら収益はある」という。

 だがスキマバイト特有の問題点もある。昨年、タイミーは闇バイトの募集を思わせる怪しい求人が混入していた問題で釈明を迫られる事態に。これは対策を施そうにも100%排除は不可能でもある。

 今年3月には人材サービス最大手のリクルートがスキマバイト参入の断念を公表。「事業の優先順位」が低いことを理由に挙げたが、悪質求人のリスクが懸念されたことが理由の一つだとも推測される。

 今回のワタミの取り組みも実験的施策だ。かつてのように履歴書を持参して面接、といった採用に比べ、スマホ一つというシステムは、勤怠トラブルが増加する可能性を払拭できていない。

 今後は闇バイトの逆風も懸念されるが、今年3月に示された同社の業績予想は好調。株価も上昇している。一方、昨年7月に公表された同社の利用者状況では、20代の利用者が最多ながら、40~60代が約半数(47%)。いわゆる就職氷河期世代から上が多数を占めた。氷河期世代の駆け込み寺というプラスもあれば、格差の固定化をする業態という負の側面も垣間見られなくはない。

 コロナ禍では居酒屋から焼き肉屋に業態転換したかと思えば唐揚げに手を出し、今度はファストフードへ。人手不足に悩む外食業界で生き残ってきた渡辺氏の登場で業界が抱える苦しい人材難は解消されるだろうか。

(ジャーナリスト・横関寿寛)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意