著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

“無税”で上場したソニーFGは特別扱いか…後続企業に立ちはだかる高い壁

公開日: 更新日:

 通常の新規株式公開(IPO)と違い、証券会社の株式引き受けを伴わないダイレクトリスティング方式のため、引受手数料などの上場コストを抑えられるメリットがある。  

 さらに、税的恩典が大きい。「親会社に持ち分を一部残してスピンオフを行う際、一定の要件を満たすと譲渡損益や配当へ課税されない」(金融関係者)という。パーシャルスピンオフでは、子会社を完全に分離せず、元親会社に持ち分を一部残すことで、譲渡損益や配当の課税が繰り延べられるのだ。

■24年度の税制改正で…

 また、親会社のブランドやシステムを引き続き使う事例が多いため、親会社との一定の関係維持が円滑な事業切り出しにつながる。いわば、いいとこ取りの会社分割なので、「利益率が低空飛行の事業部門を抱えるコングロマリットなど、電機メーカー、重電系など、今後ソニーFGに続く企業が相次ぐのではないか」(金融関係者)との見方もある。

 だが、そこには壁が立ちはだかっている。


「24年度の税制改正で、分離する企業の主要な事業が新規活動であることという要件が加わった。このため今後、ソニーグループのように既存事業を切り出すには制約がかかる」(金融関係者)というのだ。ソニーグループが利用したパーシャルスピンオフは、この要件が加わる直前の「23年度版」。「いいとこ取りのパーシャルスピンオフ税制はソニーFGが最初で最後だったということになりかねない」(金融関係者)と見られている。

 遠藤社長は上場直前のメディア向け説明会で、「これまではソニーグループしか、(ソニーFGを)モニターする株主はいなかったが、これからはおそらく30万社・人以上の株主に見られ、厳しく批判される」と語っていた。真価はこれから問われる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?