酎ハイブームの火付け役「村さ来」の店舗数は最盛期の13%

養老乃瀧、つぼ八と並んで居酒屋チェーンの“旧ご三家”を形成した「村さ来」。なかでも居酒屋業界のイノベーションに最も貢献したのが、村さ来の創業者・清宮勝一(故人)だった。
清宮は北海道根室市出身。一橋大学受験に2度失敗。新宿のホステスのいるサントリーバーでバーテンのアルバ…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,260文字/全文1,401文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】
■関連記事
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(3)「返品在庫の山」で倉庫の床が抜けそうに…当時のデパート特有の商習慣
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(2)JUNやDCブランドのOEMで軌道に乗るも高品質の自社製品を模索
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(1)靴底を接着剤で貼り付けるのではなく縫い付ける“一生もの”を低価格で提供
-
クルマは乗らなきゃ語れない スズキ初のバッテリーEVが初上陸!トヨタと共同開発&電池BYDのインド産eビターラが本当にスゴいワケ
-
人生100年時代の歩き方 馬券レス、現金レスで楽しめる! JRA「UMACA」徹底ガイド…“ポイ活”もできて一石二鳥かも?