黒田とイチロー去り マー君に「ヤ軍の重圧心配」と解説者懸念

公開日: 更新日:

 田中を取り巻く環境の激変も不安材料のひとつだ。昨季はイチロー(41)と黒田が同僚だった。同じ投手の黒田にはキャンプ中からシーズン中の調整法やメジャーでのしきたりをアドバイスされるなど、何かとサポートを受けた。黒田の広島復帰が決まった際に田中は「本当にたくさんのことを教えてもらい、助けていただいた。メジャー1年目で初めてのことばかりの中、黒田さんがいなければもっと苦労していたと思う」と感謝を口にしている。今季はその黒田のサポートは得られず、頼る人は誰もいない。

■右肘靭帯の断絶リスクも

 ただでさえ、ニューヨークの地元メディアとの関係は良好ではない。田中は米国人記者の質問にもぶっきらぼうというか、木で鼻をくくったような答え方をすることが多い。リップサービスはまずない。マリナーズ時代からメディアに無愛想なことで知られるイチローですらニューヨークの記者にはニコニコ顔で応じているだけに、実績のない田中の非協力的な姿勢を快く思わない米国人記者は少なくない。

 それでも結果を残していれば問題はないが、不甲斐ない投球が続けば地元メディアはもちろん、ニューヨークのファンからもバッシングを浴びるのは容易に想像がつく。昨季は故障で離脱したとはいえ、デビュー戦から16戦連続クオリティースタート(QS=6回以上を投げて3自責点以内)。大型契約(7年総額1億5500万ドル=約183億円)に見合う働きを見せたものの、今季、期待を裏切ればニューヨークのメディア、ファンは黙っていない。シビアなメディアとの「緩衝材」でもあった年上のイチロー、黒田がチームを去った今季、置かれた状況は厳しくなる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」