東京五輪「金30個」 実現のカギ握る女子選手と強化費配分

公開日: 更新日:

■シンクロ、バスケ、体操を優先的に強化

 スポーツライターの高野祐太氏は、「税金を投じて選手を強化する以上、これまで以上にメダル獲得の可能性を見極める必要があります」と言って、こう続ける。

東京五輪まで強化に費やせる時間は短い。世界のトップと比べて明らかに実力が劣る競技にお金と労力をつぎ込むよりも、実績があって東京でのメダル獲得が期待できるものを優先的に強化した方が効率的です。例えば、今回の女子バスケや男子ラグビーは格上の相手を相次いで撃破した。メダルは逃したが、世界と互角に戦えることを証明した競技にこそ予算を多く振り分けるべきです。さらに銅メダルだったシンクロ、4位に終わりメダルにあと一歩届かなかった女子体操団体などのレベルアップを図る方がメダル量産に近づくと思います」

 確かに、柔道競泳など、お家芸といわれる一部の競技を除けば、飛び込み、テコンドー、セーリング、重量挙げなども女子の方が男子よりも世界との差は開いていない。

 英国は12年ロンドン五輪に向けた強化で競技を厳選した。体操や競泳などの底上げを図った結果、金メダルは08年北京大会の19個から29個に増やし、総獲得数65個で国別3位に入った。今大会も金27個を含む67個のメダルは米国に次いで2位だった。

 日本は東京五輪に向けて、女子競技に大金をブチ込むことで、さらなるメダル獲得につなげることができるのか。 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性