著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ケルン大迫勇也が語った「代表エースFW」へのシナリオ

公開日: 更新日:

 それでも、今回のトップ下起用は、昨季までの便利屋稼業とは違う。本人も「あくまで緊急避難的なもの。(シュテーガー)監督の信頼を感じている」と語気を強める。

「やっぱりFWに入った時は、中盤に入る時よりも、自分の良さを発揮できる。低い位置からゴール前に入っていくのは難しい。そこは改めて感じました。ですが、トップ下の位置でボールを失わないことには手ごたえを感じた。それをやりながら前でもっと輝けるようにしたい。後半戦はまたFWでできると思うと楽しみしかないですしね」と大迫はストライカーとしての感性を研ぎ澄まそうと躍起になっている。

 28日に18節が終わって大迫の得点は4。ラストパスの多くが、14ゴールでブンデス得点ランク2位の僚友FWモデストに集まるのは仕方ないが、大迫にもビッグチャンスはある。それを高い確率で決めていけば、2年連続2ケタゴールを奪ったマインツ時代の岡崎に近づくことはできるはずだ。

「トップ下にいる時でもゴールチャンスが来ることはある。それをしっかり仕留めることを考えないといけない。(16年)12月のブレーメン戦の後半20分にフリーになるチャンスがあって、狙い澄ましてゴール左に打ちましたけど、ちょっとずれましたから。練習から突き詰めてやっていきたい」と本人も決定力アップを改めて誓っていた。

 日本代表での通算得点は5。49点の岡崎、36点のミランMF本田圭佑や27点のドルトムントMF香川真司には遠く及ばない。彼らに追い付き、追い越すために大迫の挑戦は、これからが本番だ。

【連載】続 日本代表欧州組 胸中ズバリ! 直撃

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動