30歳で昇進 “遅咲きの横綱”稀勢の里は短命か長期政権か

公開日: 更新日:

 稀勢の里(30)といえば、大のアメフト好き。2013年にはライスボウルのテレビ解説のゲストとして呼ばれたこともある。6日のスーパーボウルもテレビ観戦。中でも大逆転劇を演じたペイトリオッツのQB、39歳のブレイディに刺激を受け、「科学が進化している。体が強くて経験があれば何でもできる」と話していた。

 では、稀勢の里は何歳まで土俵を務められるのか。年6場所制となった1958年以降、30歳を過ぎて横綱に昇進したのは稀勢の里の先代師匠である隆の里、琴桜、三重ノ海、旭富士(現伊勢ケ浜親方)の4人。この中で最も在位が長かった隆の里でも15場所だ。琴桜、三重ノ海は8場所、旭富士は9場所と、2年持たずに引退。

■ご飯は茶碗1杯

 それだけではない。大鵬、柏戸、最近でも貴乃花(現理事)が引退したのはいずれも30歳だった。7月には北の湖が土俵を下りた年齢と同じ31歳になる稀勢の里。あるベテラン相撲記者は「短命に終わる心配はないでしょう」と、こう続ける。

「少なくとも35歳くらいまでは元気に相撲を取れるのではないか。以前は焼き肉を何十人前、米1升、日本酒の一升瓶をラッパ飲みと暴飲暴食が多かったが、ここ1、2年は摂生に努めている。江戸川区の小学校で行われた優勝報告会では『ご飯は茶碗1杯』と話していたが、事実でしょう。酒もほとんど飲まなくなった。その効果か、肌の張り、ツヤは20代の頃より良くなっている。生まれつき体が頑健なのと、無理な体勢から投げを打つといった相撲を取ってこなかったこともあり、体のどこにも慢性的な痛みを抱えていないのも強みです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ