著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

仲間と合同が主流の今でも 孤独な自主トレには効用がある

公開日: 更新日:

 ちょうど1年前、巨人菅野智之(28)がハワイで行う恒例の自主トレを見た。たまたま同時期に現地に滞在していたため連絡を取ると、「3勤1休でやっていますから、ぜひ、見にきてください」との返事。巨人の若手選手にオリックスの西も加わった彼らの練習をフェンスの向こうからのぞいて、当たり前だが、自分の現役時代とは隔世の感を覚えた。

 私のオフの自主トレといえば、地元名古屋のゴルフ場をひとりで黙々と走るだけだった。開業前の早朝に好意で入れてもらい、アップダウンのあるコースを駆ける。週に4日は9ホール、残りの3日は18ホールと自らにノルマを課した。ボールは握らない。1年目に69試合、429イニング超を投げたということもあったが、春のキャンプまでは肩は休めるものと考えられていたのだ。

 今の選手は、投手だったら、かなり強度の強いキャッチボールや遠投をやる。シーズンで150キロを投げる菅野も、1月の時点ですでに120キロ程度の球をキャッチボールで投げていた。

 昨年は3月にWBCがあった。代表に選ばれた選手は、例年より調整ペースを上げる必要があったとはいえ、今は完全に肩を休めてしまう選手はほとんどいない。理にかなっている。シーズンで酷使した商売道具をいたわりながらも、肩は動かし続けた方がいい。止まった機械がさびつくように、関節の動きも悪くなる。当時はそう教えてくれる人がいなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議