著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

南ア大会の再現期待も 西野監督と岡田氏に2つの決定的違い

公開日: 更新日:

 ハリルホジッチ前監督(66)が率いる日本が負の連鎖に陥り始めたのは、17年9月にロシアW杯アジア最終予選が終わってからだった。10月に格下のニュージーランド、ハイチに苦戦し、11月の欧州遠征2連戦ではブラジル、ベルギー相手に歯が立たなかった。海外組が不在だったとはいえ、12月の東アジアE―1選手権ではライバルの韓国に1―4で屈した。

 10年2月の同大会で韓国に1―3で敗れたときも、批判が大いに高まった。

 当時、23歳の若手だった長友には、8年前の苦い記憶が鮮明に残っているようだ。

「8年前もだいぶ批判されてましたよね。W杯には事故も運もあるし、ギャンブルのように何とかなる部分もある。だけど何とかして早く壁を越えなきゃいけない」と彼は焦りをにじませた。

 事態を重く見た日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)は、4月にハリルホジッチ電撃解任という大ナタを振るい、西野朗監督を後釜に据えて立て直しを図った。しかし、現時点で成果は出ていない。

■驚くべき危機感のなさ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変