今度は窃盗…“犯罪のデパート”に成り下がった巨人軍の病巣

公開日: 更新日:

「通底しているところはある。この事件以来、巨人は選手や監督の不祥事に直面すると、法律解釈を徹底的に駆使した理論武装によって全てに対処し、ダメージを最小限にとどめてきたと感じるところがあります。コンプライアンスを旗印に組織を統治している司令塔(コンプラ軍団)が、まるで天才外科医のブラック・ジャックのように表面に表れた病巣を切除します。しかし、根本的に治療していないため、病気の根源が巨人の内部に残り続け、容体が悪化してきた部分があるのです」

 つまり、巨人軍の体質自体に問題があるというのだ。

 スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏は「巨人はもはや末期症状に陥っている」とこう続ける。

「巨人はかねて倫理感やルールをないがしろにしてきた歴史がある。読売という巨大グループを親会社とし、我こそが社会正義で、自分たちが社会権力を握っているというおごり、傲慢さがそのまま蔓延していた。それが江川問題や逆指名制度への改悪など、野球界のルールは自分たちが決めるという態度につながった。それは戦後を背負い、大きな影響力があったからこそできたことだが、その巨人も存在価値がみるみる落ち、今や『その他大勢』になっている。読売グループ自体の権威、権力が低下し、不正のチェック機関であるはずなのに、自らを律する力もなくなった。SNSの発展などでこれまでモミ消せたものが、モミ消せなくもなっている。にもかかわらず、いまだに『読売巨人軍』をかさに着て、人気や知名度、潤沢なカネがあるから何でもできると勘違いしているのではないか。親会社も球団も選手も、そのことを自覚していないのが怖い。緩んだタガを締めるのは容易ではありません」

 柿沢逮捕の報を受け、巨人は「元支配下選手が逮捕される事態となり、ファンの皆さまを失望させてしまったことを深くおわび申し上げます。選手に対する法令順守の指導・教育をこれまで以上に徹底してまいります」とコメントしたが、親会社も含めて体質を改めない限り、不祥事はなくなりそうにない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」