著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

早くも始まった…“酷暑”東京オリンピックの責任逃れ

公開日: 更新日:

 仮に放映権料と一体となった運動ではあっても、初めに放映権料ありきの話ではないのだ。

 そもそも、バルセロナでも、2020年の開催に立候補したマドリードでも、この時季の日中気温は40度に達する。しかし、日が陰れば薄手のカーディガンが欲しいくらいで、屋外競技は夕方から始めて問題はない。問題はこの時季ではなく、この時季の東京ということを惚けてはいけない。

■「夏ももって旨とすべし」

 今年のウィンブルドンも30度を超す暑い日が続いた。成田空港に着いて改めて知るのは湿度の高さ。これは今始まったことではなく、徒然草にも「夏をもって旨とすべし」とある。

 夏の暑さは耐えられないから、家は夏対策を優先させて建てろと、7世紀前に言っている。それでいて、この時季の東京が〈理想的気候〉と騙って招致したのは誰か。何のためか? 今のうちに追及しておく必要があるだろう。

 これに付随し、夏の高校野球もやり玉に挙がっているが、これもやぶから棒だ。甲子園で倒れるのは、開会式の長い挨拶の最中くらい。野球は連続運動ではないから、ピッチャーにさえ気を配れば大事には至らない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?