著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

ベンチの焦りが選手に伝染 今季巨人のBクラス争いは必然

公開日: 更新日:

 巨人は3年目の内野手・山本泰寛がフライを落球したり、チームに信じられないような守備の乱れが続出している。これだって、ベンチの問題と無関係ではない。

 年俸3億円の助っ人や2億3000万円のFA選手ですら、失敗が許されないと知れば、若手選手はミスをしたら終わりだと、余計な力が入るものだ。味方であるはずのベンチにプレッシャーをかけられているようなもので、平常心でプレーなどできない。選手はベンチ、特に監督の顔色が気になるもの。だから、監督は追い詰められても、どんなミスが出ても、泰然自若とし、堂々と、クールに振る舞わなければいけない。それが、やせ我慢であってもだ。

 打順や役割をコロコロと変え、ベンチがジタバタ浮足立つと、その焦りは間違いなく選手に伝染する。今年の巨人はずっとそう。いや、中日だって阪神だって、起用が一貫せずに、ベンチと選手の間に信頼感が感じられない。広島との差はそこにもある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒