日本Sは12回引き分けを“死闘”…メジャーだったら笑われる

公開日: 更新日:

 日米の違いが際立っていた。

 現地26日(日本時間27日)に行われたワールドシリーズ(WS)第3戦(米・ロサンゼルス)は、ドジャースが三回に先制。八回にレッドソックスに追いつかれて延長戦に突入。それぞれ十三回に1点を奪い、結局、試合は延長十八回にマンシーのサヨナラ弾が飛び出し、ドジャースがWS最長となる7時間20分の超ロングゲームを制した。

 国内ではその晩、日本シリーズが開幕。こちらは広島が初回に先制し、ソフトバンクが五回に同点とした後は、両軍とも救援陣が踏ん張り得点を許さず、十二回規定(昨年まで十五回)により引き分けで終了。試合時間は4時間38分だった。翌日のスポーツ紙には「死闘」や「激闘」の見出しが並んでいたが、2試合ともテレビ観戦した野球ファンの吉川潮氏(作家)は「文化の違いと言えばそれまでだが……」と言って、こう語る。

「勝敗を争う以上は、決着をつけるのは当たり前です。だからメジャーリーグは雨が降れば、やむまで何時間でも待つし、ゲームは深夜になっても続けられる。最初から、引き分けなんてことは頭にない。日本では、電車がなくなるとか、子供の帰宅が遅くなったら困るとか、いろいろ理由はあるだろうが、大人は自己責任で、子供の場合は親が判断すればいいことです。日本には『グレーゾーン』という言葉がある。白黒ハッキリさせたくない、させられないといった時にも使われる。決着がつかないプロ野球にも『グレーゾーン』が存在するわけです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”