著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂と錦織が活躍する今こそ協会には身を切る改革が必要だ

公開日: 更新日:

 大坂の場合、女子で二重国籍だったことが想定以上に強化をスムーズにし、これは錦織圭との対比が分かりやすい。

 錦織も18歳でツアー初優勝を遂げてからチームを結成した。マイケル・チャンの招聘は5年後とやや遅かったが、立ちはだかったのは伝統の壁――日本テニス協会の念願は、戦前から一貫して男子の国別対抗戦デビスカップで、惜しむらくは、デ杯のエースがグランドスラムの頂点を目指した経験が日本にはなかった。唯一、戦前の佐藤次郎で、このエースが追い込まれて自死したことはよく知られている。

 錦織は伝統を背負って5セットマッチを2試合引き受け日本を念願のワールドグループに引き上げた。揚げ句の果て、デ杯とツアーを両立させる知恵や経験がなかったため、故障の連鎖にはまった。

 一方、女子の国別対抗戦(フェドカップ)は歴史が浅く、協会も形だけの強化でお茶を濁し、それが伊達公子の早期引退の引き金になった苦い過去さえある。大坂の二重国籍が問題にされず、長期戦略を可能にした背景には、そうした男女の違いが横たわっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞