著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂と錦織が活躍する今こそ協会には身を切る改革が必要だ

公開日: 更新日:

 大坂の場合、女子で二重国籍だったことが想定以上に強化をスムーズにし、これは錦織圭との対比が分かりやすい。

 錦織も18歳でツアー初優勝を遂げてからチームを結成した。マイケル・チャンの招聘は5年後とやや遅かったが、立ちはだかったのは伝統の壁――日本テニス協会の念願は、戦前から一貫して男子の国別対抗戦デビスカップで、惜しむらくは、デ杯のエースがグランドスラムの頂点を目指した経験が日本にはなかった。唯一、戦前の佐藤次郎で、このエースが追い込まれて自死したことはよく知られている。

 錦織は伝統を背負って5セットマッチを2試合引き受け日本を念願のワールドグループに引き上げた。揚げ句の果て、デ杯とツアーを両立させる知恵や経験がなかったため、故障の連鎖にはまった。

 一方、女子の国別対抗戦(フェドカップ)は歴史が浅く、協会も形だけの強化でお茶を濁し、それが伊達公子の早期引退の引き金になった苦い過去さえある。大坂の二重国籍が問題にされず、長期戦略を可能にした背景には、そうした男女の違いが横たわっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学