著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂と錦織が活躍する今こそ協会には身を切る改革が必要だ

公開日: 更新日:

 大坂の場合、女子で二重国籍だったことが想定以上に強化をスムーズにし、これは錦織圭との対比が分かりやすい。

 錦織も18歳でツアー初優勝を遂げてからチームを結成した。マイケル・チャンの招聘は5年後とやや遅かったが、立ちはだかったのは伝統の壁――日本テニス協会の念願は、戦前から一貫して男子の国別対抗戦デビスカップで、惜しむらくは、デ杯のエースがグランドスラムの頂点を目指した経験が日本にはなかった。唯一、戦前の佐藤次郎で、このエースが追い込まれて自死したことはよく知られている。

 錦織は伝統を背負って5セットマッチを2試合引き受け日本を念願のワールドグループに引き上げた。揚げ句の果て、デ杯とツアーを両立させる知恵や経験がなかったため、故障の連鎖にはまった。

 一方、女子の国別対抗戦(フェドカップ)は歴史が浅く、協会も形だけの強化でお茶を濁し、それが伊達公子の早期引退の引き金になった苦い過去さえある。大坂の二重国籍が問題にされず、長期戦略を可能にした背景には、そうした男女の違いが横たわっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情