著者のコラム一覧
八塚浩

1958年10月16日生まれ。千葉県出身。立教大学卒業後、ラジオ福島に入社してアナウンサー。88年に独立。91年にセリエAでプロサッカー実況のキャリアをスタート。欧州CLは94年から担当している。現在はスカパー!のセリエAとCL、Jスポーツのプレミアリーグ、DAZNのJリーグの実況など。W杯は02年日韓大会開幕戦、06年ドイツ大会準決勝、10年南ア大会決勝などを現地から実況した。

ボールを奪い取る迫力 神戸37歳FWビジャと日本人FWとの差

公開日: 更新日:

 J1第2節は、元日本代表MFの戸田和幸さんを解説者にお迎えし、神戸VS鳥栖を実況しました。

 今シーズンからDAZNでは、アタッキングサードからフィニッシュまでのプレーは実況が一人で話し、ゴールが決まると解説者にその分析をお願いするというスタイルに変更しました。

 これは、英プレミアリーグと同じ手法です。プレーをしっかり描写しながら、臨場感を高めるという狙いがあります。

 さて、神戸と鳥栖との一戦ですが、神戸が誇るVIP(FWビジャ、MFイニエスタ、MFポドルスキ)トリオVS鳥栖FWトーレスとの激突に加えて、神戸リージョ監督と鳥栖カレーラス監督のスペイン人指揮官対決で盛り上がりました。チケットは完売。1席30万円のVIPシート15席も埋まるなど、「ついにサッカーも新時代を迎えたなぁ~」と感じ入った次第です。

 試合は後半9分、ビジャの来日初ゴールで神戸が1―0の勝利を収めました。簡単なゴールシーンのように見えたかもしれませんが、その前のビジャのプレーが圧巻でした。自陣に戻るそぶりを見せてマーカーの背後に回り込み、その動きでフリーとなってシュートチャンスを得たのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり