著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭に必要なのは「また次があるさ」の楽な気持ち

公開日: 更新日:

 これは長嶋茂雄の述懐だが、大坂なおみには、育てのコーチに訴えられるなど、まだ煩わしさが付きまとう。だが、いまの錦織に振り払うべき煩わしさはないはずだ。ネット小姑の恋人いびりも潮を引いたようだし、マスコミも“持ち上げ疲れ”で騒がなくなった。嵐が去ったところで、ゴールを忘れ、ホッとしてしまったのではないか。

■アマとプロの世界観

 日本のテニス界には〈この一球〉という言葉がある。戦前を代表する全日本選手権の初代優勝者、福田雅之助が残した「この一球は絶対無二の一球なり」は、日本のテニス界に燦然と輝く金言で、松岡修造はいまも色紙にこの言葉を書く。そうでもないのに……。

 女子テニスのレジェンド、キング夫人は大の野球好きで、弟はメジャーリーガーだった。現役最後の頃、なぜ野球が好きか聞いたことがある。

「野球にはテニスにない一発逆転の緊張がある。テニスはポイントの次にゲーム、その先にセットがあり、デュース、タイブレーク……いくつもネクスト(次)がある」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理