著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

メキシコ戦3-0の原動力 小柄な湘南コンビにより一層注目

公開日: 更新日:

 U-20W杯(ポーランド)参戦中の若き日本代表戦士たち。16強入りを左右すると言われたのが、26日のメキシコ戦だった。初戦でイタリアに黒星を喫した中南米の強豪は、エースFWライネス(ベティス=スペイン)を主戦場の右MFではなく、中央に置くという秘策を講じてきた。想定外のアプローチに首尾よく対応したのが、ボランチのMF斉藤未月と左SBの鈴木冬一の湘南コンビ。今季J1で活躍する2人の冷静沈着な守備が日本の勝ち点3奪取の原動力となった。

「日本人の選手ではなかなかいないタイプ。止めるのは相当難しくなる」と鈴木が警戒していた18歳のライネスは身長167センチの小柄なテクニシャン。昨夏移籍したベティスで12試合出場。同クラブで前半戦8戦出場の乾貴士(現アラベスMF)を上回る働きを見せた。 そのエース封じが日本の生命線だった。

 当初は左SB鈴木が徹底マークすると見られたが、ライネスが陣取ったのはまさかのトップ下。主将MF斉藤が見る形になったものの、開始直後は捕まえ切れずに苦しんだ。それでも10分足らずで修正。組織的かつ強固な守りを形成する。 中でも斉藤は絶対的な統率力でチームメートをけん引。激しい寄せで自由を奪うシーンも随所に見せ、3ー0完勝の原動力となった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル