「W杯をラグビー人気回復の起爆剤にしなければいけない」

公開日: 更新日:

 僕は4人きょうだいの長男で両親に経済的負担をかけたくないと思っていたので、本当にありがたい話でした。ところが急転直下、その話は破談となりました。明治大学の北島忠治監督が中学時代から僕のことを注目してくださり、どうしても自分が預かりたいということで、日体大側は、諦めざるを得なかったのです。僕にとってはかなりショックな出来事でもあり、これから自分自身のことは絶対に自分で決めると決意した日でした。

 初めて監督に挨拶にうかがった時、ブレザーを頂きました。全員にプレゼントしていると思いきや、なんと北島というネーム入りのブレザーだったのです。監督の期待をひしひしと感じました。

 当時はラグビー人気が絶頂の時代でした。大学ラグビーの入場券を買うためにプレイガイドの前に長蛇の列ができ、往復ハガキによる抽選販売に変わったと聞いています。

横浜市にわずか4チーム

 特にわれわれ明治と早稲田の対戦はチケットが入手困難なほどの人気カードでした。1年生の時から超満員の国立競技場で彼らと数々の死闘を繰り広げたことは、素晴らしい経験であり、良い思い出です。振り返ると、ラグビー人気が凋落するきっかけは93年にサッカーがプロ化に踏み切り、Jリーグが開幕したことが大きかったと思います。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"