大一番でスタメンの福岡堅樹にスコットランドは面食らった

公開日: 更新日:

「5、4、3、2、1、ゼロー!」

 電光掲示板の時計が試合終了を示す後半80分に近づくと、横浜国際競技場を満員に埋め尽くした6万7666人の大観衆は、自然とカウントダウンを始めた。

ちょうど80分を知らせるホーンがスタジアムに鳴り響いた時、スクラムハーフの田中史朗は後方で待つフルバックの山中亮平へパス。それを受けた山中がタッチにボールを蹴り出した瞬間、この10年間、日本ラグビー界が最大の目標として掲げたW杯ベスト8の悲願は叶った。

 スタジアムは割れんばかりの大歓声に包まれ、思わず胸に熱いものがこみ上げる。ラグビーの歴史が変わったーー。その現場に立ち会えたことが、これほど幸せに感じるとは思いもしなかった。

 それにしても、後半のスコットランドの逆襲には鬼気迫るものがあった。前半を終えた段階では21対7という大差でジャパンにリードを許していたにもかかわらず、後半に入ると怒涛の反撃。後半55分には1トライ1ゴール差の28対21にまで肉薄したのである。残り時間は約25分。多くの日本人が逆転されることを覚悟したのではないだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然