著者のコラム一覧
平井隆司デイリースポーツ元記者

1942年、大阪府出身。旅行会社に就職するも4年で退社、デイリースポーツへ。阪神の担当記者として数々の事件や騒動を取材。デイリースポーツ編集局長やサンテレビ常務など、神戸新聞グループの主要ポストを歴任した。著書に「猛虎襲来」「阪神タイガース『黒歴史』」。

田淵が西武に移籍した途端、自宅に請求書が送られてきた

公開日: 更新日:

 巨人に次ぐ人気を得た阪神の選手は、観客があふれる甲子園の歴史の中で生きてきた。一方、山内一弘の所属するパ・リーグの大毎、いや、ほとんどの球団の選手は、閑古鳥が鳴くスタンドを見てはため息をついた。

「だからさ、阪神に来た時に見た甲子園球場の超満員のスタンド、熱烈なファンの、熱狂的な応援に『そら、タニマチも選手を連れ歩きたくなるわな』と思い知った」と山内は言った。

 しかし、単なる道楽や虚栄心で選手を連れ回す連中ばかりではない。というか、むしろ商売や利権のために選手を利用しようとするヤカラの方が圧倒的に多い。

 東京六大学の華・田淵幸一が阪神に入団するや否や、甲子園に住むある歯科医が彼に擦り寄ってきた。「スポーツ選手は健康な歯を維持せにゃあダメ。ましてキミは4番打者だ。バットを振るときには歯をものすごく噛みしめるだろ? だから1週間に1度、いや、毎日でも構わないから歯を見せに来なさい」と言い、時には自身が球場へ足を運んだ。

■球団社長におべっか

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変