ハンドボール代表・蒲生晴明氏 全盛期逃した“世界のガモ”

公開日: 更新日:

中東の笛を提訴

「五輪は12カ国中10位だったけれど、悔いはありません。『やりきった』という気持ちがすごく強かった。予選で韓国中国との激戦を乗り越えて、チームも本当に一致団結して出場権を取り、五輪の舞台に立つ悲願は達成できましたから」

 ロス五輪後は所属先の大同特殊鋼で選手兼監督に。90年代前半には日本代表のコーチ、監督を歴任した。アラブ諸国が有利に判定される“中東の笛”が大問題になった2008年には総監督としてスタジアムに立った。

「90年代は“中東の笛”に苦しみましたよ。審判が中東寄りの笛を吹くからどんなに頑張っても結果は決まっていました。遠征先の空港へ降り立った時に関係者から『日本は4位』と言われ、本当にそうなるんです。これが10年以上続いていた。だから私が強化委員長になった時になんとか変えようと思い、08年北京五輪アジア予選ではスポーツ仲裁裁判所まで行って予選のやり直しにこぎつけました」

 再試合の参加国は日本と韓国のみ。異例のやり直しに1万人を超える観客が代々木体育館へ押しかけた。スタンドの観衆が息をのんで見守る接戦の末、25対28で惜敗。しかし、それ以来“中東の笛”がコートに響くことはなくなったという。

 選手として、監督として辛酸をなめ続けてきた蒲生氏は東京五輪延期を受け、現役選手たちにエールを送る。

「1年後に向かってチャレンジするしかありません。代表になるのは容易なことではありませんが、選ばれた選手たちは格好いいパフォーマンスを見せてほしい。選手自身も楽しみながらケガに注意して、モチベーションを保ってほしい」

▽がもう・せいめい 1954年4月5日生まれ。東京都府中市出身。中央大学付属高校から中央大学へ進学。4年生でモントリオール五輪へ出場。80年モスクワ五輪で代表入り。84年ロス五輪に出場。日本リーグ8回優勝。日本ハンドボールリーグ得点王6年連続6回。引退後は日本代表監督を経て、現在は中部大学で人間力創成総合教育センター教授を務める。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状