著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

日本代表テコ入れを 国際経験値UPも手薄なポジションあり

公開日: 更新日:

 日本サッカー協会(JFA)の反町康治新技術委員長が率いた2008年北京五輪代表の18人中17人が、A代表に招集されてプレーしたことは前回連載3回目に書いた。本人は「結果論」と謙遜するが、現東京五輪世代も本田圭佑(ボタフォゴ)らのようにその後の10年間、A代表を牽引してくれる存在になれば理想的である。その体制づくりを進めていく新委員長に対する期待は大きい。

  ◇  ◇  ◇

「北京五輪の時に考えたのは『同じ実力なら将来性の高い選手を選ぶ』ということ。吉田麻也(サンプドリア)は、その観点で選んだ。北京五輪では、もちろん勝ちに行った。でも初戦のアメリカ戦で長友(佑都=ガラタサライ)がパニックを起こしたのを見て国際舞台の経験不足を実感したんだ。あの時は佑都もオカ(岡崎慎司=ウエスカ)も、五輪本大会が初めての世界大会だった。大会を制したアルゼンチンはメッシ(バルセロナ)やアグエロ(マンチェスターC)が2005年U―20(20歳以下)W杯で優勝している。その差は大きいと感じたよ。真司(香川=サラゴサ)や篤人(内田=鹿島)は2007年U―20W杯に出たけど、五輪代表合流が遅かった。もう少し早く呼べていたら、結果も違っていたかもしれない。そういう反省は生かさなきゃいけないよね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償