大相撲が半年ぶり“有観客”も…親方衆は感染危惧し戦々恐々

公開日: 更新日:

 実に半年ぶりの拍手が館内にこだました。

 19日に初日を迎えた大相撲7月場所。新型コロナウイルスの影響により、本来行うはずの名古屋ではなく東京の国技館で3月場所以来となる本場所開催となった。

 当初は無観客が前提だったものの、今回は1日につき定員1万1000人の4分の1となる2500人前後を上限とした「有観客」。普段は4人座れる升席も1人に制限した。声を出しての応援が禁止なので、観客は拍手で力士の奮闘に応えた。時折、思い出したように「頑張れー」などの声が聞こえたが、それでもプロ野球などに比べれば、声援は皆無に等しかった。

 親方衆が「まだまだ手探りですよ」と話すように、4カ月ぶりの本場所、1月場所以来の有観客がもたらす困惑は小さくない。

■食べれば飲みたくなる

 観客が平常時の4分の1だから、当然ながら売店の売り上げは普段ほど期待できない。販売するグッズの数も絞られ、酒類の販売は禁止。弁当や珍味などおつまみの類いはなく、アイスやジュース、名物の焼き鳥が売られているくらいだ。

「人気は新大関の朝乃山関のタオルと団扇。炎鵬関も相変わらず人気があります。売り上げはどうか? 割合はわかりませんが、それなりに下がってはいます」(グッズ販売店店員)

「焼き鳥は普段の5本入りではなく、10本入りで売っています。ただ、こんなことは初めてなので、どの食べ物や飲み物をどのくらい並べればいいのか予測できませんでした」(飲食物販売店店員)

 焼き鳥を作る地下の工場は稼働。普段なら親方衆や報道陣などの関係者は、工場でも直接焼き鳥を購入できた。しかし今回は中止。「帰りがけに酒のつまみとして買っていくこともあったけど……まあ、しゃあない」とはある親方だ。

 館内では、飲食はなるべく控え、飲食後はすみやかにマスクを着用するよう呼び掛けるアナウンスが再三、流れた。角界OBが言う。

「飲食をするときマスクを外すでしょう。あれで感染が広がらないかと、協会は相当、警戒している。いろいろな食べ物が売られていたら酒も飲みたくなる。館内では酒は売ってないけど持ち込む人が出てきかねない。八百長騒動直後の2011年5月の技量審査場所でも酒の販売は禁止されていたけど、こっそり持ち込んでは酔ってヤジを飛ばすお客さんがいたからね。さすがに定番の焼き鳥は外すわけにはいかなかったようだけど……」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 格闘技のアクセスランキング

  1. 1

    ウルフ・アロンが新日本プロレス“セコンドデビュー”…異例の待遇と1.4東京Dデビュー戦への不安

  2. 2

    横綱大の里に舞の海氏「深刻な病、悪い癖」…V戦線に踏みとどまるも方々から辛辣意見殺到

  3. 3

    大相撲平幕Vが早くも「平成31年間の9人」に並ぶ… 今後も止まらぬ番付崩壊、プロアマの差はないも同然

  4. 4

    悲願の初V琴勝峰“らしくない”強気相撲はケガの功名…大関・横綱級の大器が「ひたすら前に出て攻めた」理由

  5. 5

    いとうあさこ似を自認・琴栄峰央起の“美四股”は角界随一、兄・琴勝峰の影響で高卒プロ入り決意した

  1. 6

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  2. 7

    2世力士・藤ノ川成剛が受け継ぐ伝統とDNA…大学のスカウトを蹴った裏に父の助言

  3. 8

    【追悼】元横綱2代目若乃花「毎晩2升飲んでりゃ倒れるよ」と自嘲した親方時代

  4. 9

    元大関・朝乃山の幕内復帰が秒読みへ…コロナ不祥事や大ケガ経て磨かれた精神力で幕下を2場所で通過

  5. 10

    本名力士・草野直哉は“白鵬騒動”に翻弄された照ノ富士の元付け人…雑用卒業でいよいよ本領発揮

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪