著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神・矢野監督の「藤浪続投」の判断に感じる昭和的危うさ

公開日: 更新日:

 しかし、そういう休養戦略のために、あの日の藤浪を続投させるという矢野監督の判断には疑問が残る。しかも首位攻防となる甲子園での阪神巨人戦である。そんな注目度の高い試合を序盤でぶち壊した張本人として、藤浪は衆人環視の中でさらし者になったようなものだ。おかげでリリーフ陣は休めたが、そのぶん藤浪は今後に残る深刻なダメージを負った可能性もある。リリーフ陣の短期的休養と、まだ26歳の投手が負う長期的ダメージ。矢野監督は前者を優先したのだろうか。

 これについて、阪神OBの新井貴浩氏はスポニチアネックスで「藤浪だから続投させたのではないか」「期待の裏返しだと感じてほしい」といった見解を発表した。そういえば以前の金本知憲監督時代にも、炎上した藤浪が懲罰的かつ教育的な意味合いの続投を命じられたことがあった。

 矢野、金本、新井。この3人を並べると、なんとなく昭和の体育会的な熱い熱い世界が見えてくる。しかし、今の藤浪にこの手の精神論は危険なのではないか。藤浪はあきらかに自信を失っている。ベンチで涙を流したと報じられるほど苦しんでいる。そんな状態の人間をさらに心理的に追い込むことに教育としての発奮効果があるとは思えない。下手をしたら藤浪を完全に潰してしまう。

 それにしても藤浪は本当に深刻だ。これによって次回登板の注目度がさらに高まり、衆人の良くも悪くも好奇の視線がますます向けられることだろう。先述の昭和理論なら、そういう厳しい局面を乗り越えてこそ成長ということだろうが、果たしてそうなのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…今世紀初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  3. 3

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  2. 7

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ