桐生100m6年ぶりVも平凡タイムで遠のくサニブラウンの背中

公開日: 更新日:

 注目の100メートルを制したのは桐生祥秀(24=日本生命)だった。2日に陸上・日本選手権男子100メートル決勝で6年ぶり2度目の優勝。期待された9秒台は出ず、10秒27に終わったものの、「勝ち切れたのは大きいけどタイムはまだまだ」と安堵の表情を見せた。

 日本選手権へ向け、スタートを改良し、左右の足幅を広げることで、低く、鋭く出るようにしていた。しかし、最大のライバルである9秒97の日本記録を持ち、昨年の100、200メートルの2冠を達成したサニブラウン・ハキーム(21=タンブルウィードTC)は、新型コロナウイルスの影響で米国からの帰国に制限がかかることもあり、出場を見送っている。

 スポーツライターの高野祐太氏は「今年の日本選手権が来年の東京五輪出場に直結しないこと。選手は五輪本番の来年にピークを合わせ、けが防止が最優先という前提がまずありますが……」としながら、こう続けた。

「今季、10秒0台を4度出していた桐生や10秒03を出して上昇気流に乗ったケンブリッジ飛鳥(27=ナイキ)に注目していましたが、気温や風など、条件が悪かったことは考慮しなければなりませんが、10秒27と10秒28は少し物足りませんでした。ともに今季の10秒0台につながった後半の伸びを出し切れなかったように見えました。来年の東京五輪では9秒台を出して決勝に残るという大きな目標に照らせば、本命のサニブラウン不在の中、後続から抜け出すくらいの争いで9秒台、まずは10秒1台前半が欲しかった。今日の走りに限っては、目標達成にはさらなるスケールアップが望まれます」

 サニブラウンの背中が遠のく日本一となった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情