著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

若手プロには世界基準の「リカバリー技術」が必要だ

公開日: 更新日:

 パットが不安なく打てたらスコアメークもイメージ通りです。女子プロの場合、飛距離よりもグリーン上の戦いを制したほうが有利です。

 来月開催のメジャー、全米女子オープンには日本人プロが16選手も出場します。古江もその中に含まれています。

 メジャーは飛距離がたっぷりあり、ピン位置が厳しい。そして一番の違いは芝です。ライグラスやバミューダ、それにグリーンのポアナなど日本人選手にはなじみがありません。先週の米ツアー「ペリカン女子選手権」で、「全米女子プロ」に引き続き今季2勝目を挙げたキム・セヨンはグリーンを外した時の引き出しが多く、ガードバンカーからも直接カップインを狙ってきます。グリーンを外した時に流れを崩さないことが世界トッププロの基準なのです。

 そういった意味でも、国内大会はもっと厳しいセッティングにして、世界と対等に戦えるように選手の技術を向上させる必要があります。海外では飛ばすことが不可欠であり、そのためのトレーニングも重要です。渋野日向子に続く日本人メジャーチャンピオン誕生を目指して、ファンを含めゴルフ界全体で若い選手を育てていきたいと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明