紀平梨花の世界選手権逆転Vを阻むシェルバコワの演技力

公開日: 更新日:

 五輪2連覇で4年ぶりの頂点を目指す羽生結弦(26)と今大会2連覇のネイサン・チェン(21=米国)が久々に顔を揃えた今大会。

 男子シングルのショートプログラム(SP)は、2種類の4回転ジャンプ(サルコー、トーループ)を決めた羽生が106.98点で首位発進。初出場の鍵山優真(17)が100.96点で2位。3連覇を狙うチェンは最初の4回転で転倒し、98.85点で3位。宇野昌磨(23)は6位と出遅れた。

 注目のフリーは男女ともに27日(日本時間同日)に行われる。

 女子で初優勝を狙うのが、SP2位(79.08点)の紀平梨花(18)だ。最大の見せ場は得意の3回転半ジャンプ(トリプルアクセル)ではなく、演技冒頭の4回転サルコーだ。12月の全日本選手権のように4回転が成功すれば、波に乗りイメージ通りの演技ができるはずだ。

 最大のライバルは、僅差で首位のアンナ・シェルバコワだ。16歳でロシア選手権3連覇の若き女王は、フリップやルッツなど複数の4回転ジャンプを跳ぶ。難易度の高いジャンプばかりに注目が集まるが、まるで骨や関節がないかのような、しなやかな動きの演技力は、母国でも絶賛されている。

 シェルバコワと紀平の点差はわずかに1.92。ないに等しいが、両者とも完璧な演技をすれば紀平に勝ち目はない。ミスが許されない戦いとなる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状