渋野日向子が心配…スイング改造に意固地になっていないか

公開日: 更新日:

 それでも世界に通用する数少ない逸材だけに、心配するプロもいる。

■自然が相手のゴルフは柔軟な発想も大事

「スイング改造によって収入が減っていくというのはプロとして一番やってはいけないこと」と田原紘プロがこう続ける。

「メジャーに勝つために取り組んだスイング改造であり、国内大会は良し悪しを判断する基準にはならない。ただ、ANAでは見極めが必要になる。メジャーではドライバーが曲がっていたら勝負にならない。さらに問題なのは飛距離が落ちていること。米国は国内会場と違ってグリーン回りが難しく、ピンを狙う時に大きなクラブを持たされるときつい。スイング改造を貫くのもいいが、立ち止まることも大事。ゴルフは自然との戦いであり、柔軟な発想も必要。今までのゴルフが悪かったわけではなく、これまでの技を生かすことも有効です。視野が狭くなって、自分のゴルフに答えを出せなくなったらそれこそ大変なことになる」

 スイング改造に意固地になり、これまで培った持ち味まで失っては意味がない。退路を断ってしまうことが最悪だと早く気付くべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」