著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

“2日天下”に終わった欧州スーパーリーグ構想の深層<上>

公開日: 更新日:

 ペレス会長らは、ESL構想をちらつかせて武器にし、UEFA(欧州サッカー連盟)との交渉で4大リーグの欧州チャンピオンズリーグ(CL)出場枠を拡大してきたという経緯がある。
 
 そして「3度目の正直」として今回の正式発表となったが、新型コロナウィルスの影響で無観客試合が続き、収入が激減したことと無関係ではないだろう。

 これまでもレアルのペレス会長、ユベントスのアンドレア・アニエリ会長、ACミランのシルビオ・ベルルスコーニ現名誉会長らは、このESL構想にこだわってきた。

 もちろん目的はビッグマネーを獲得することだが、それとは別の一面もあるような気がしてならない。そんなエピソードを紹介したいと思う。

 話は20年前に遡る。

「週刊サッカーダイジェスト」を辞め、サッカー月刊誌「カルチョ2002」の編集長に就任した2001年のことだ。この年、城彰二が横浜Mからバジャドリードにローン移籍して2シーズン目を迎えた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動