著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

金田正一さんのキャンプ初練習は異例の「早朝早歩き30分」

公開日: 更新日:

 とはいえ、自分から音を上げるわけにはいかなかった。金田さんはマスコミを通じて、練習についていけない選手は、「投球も打撃もさせない。守備練習も参加させない」と話していたし、私自身、選手会長を任されていたこともあった。

 打撃、守備などを含め、すべての練習を終えて家に帰り、ほっとするのも束の間、翌日の練習のことが頭に浮かんできて、ため息をつく日々だった。

 鹿児島キャンプでは初日からクタクタだった。

 朝8時に集合し、まずは散歩からスタート。散歩といっても、ただ歩くのではない。陸上競技場で芝生の上を約30分間、競歩の選手のようにひたすら早歩きし続けた。

 そこから全体練習、個別練習をするのだから、大変だ。

 朝の散歩はシーズン中に入っても続いた。遠征先でのナイターの際、必ず朝10時に集合し、約30分ほどかけて宿舎周辺を早歩き。夏場は多少、時間が短縮されるけれど、朝から汗だくである。

 金田さんは現役時代から体のことには、ことさら気を使っていた。投手には「肩を冷やすな」と言っていたし、私のような野手に対しても「足を冷やさないよう、靴下をはいて寝なさい」と話していた。

 宿舎の食事にもこだわりがあった。鍋が出る回数が増えたり、コックに長さ30~40センチほどの特製巨大卵焼きを作ってもらい、「西村、うまいから食え」と勧められた。

 たばこにも口うるさく、コーチ陣は頭を抱えていた。 =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔