<前>無理のしわ寄せで勤務シフトや安全点検が狂いっぱなし

公開日: 更新日:

 大晦日1日限りの終夜運転とはワケが違う。これだけの規模と期間で鉄道が長時間走った経験はどこの会社もない。鉄道関係者は半年以上勤務シフトを狂わせて対処することになる。売店従業員や清掃作業員なども同様だ。トラブルになるかはやってみないと分からない。

 事は人間だけで済まない。電車も線路も一定期間内の安全点検が欠かせないが、オリンピック期間中はそれができない。事は安全にかかわるから後回しにはできない。前倒しだ。こうした前倒し点検はとっくに始まっていて、要員は駆り出されている。つまりオリンピック期間の無理のしわ寄せは、前にも後にも長く続くのだ。

■特別輸送出費と乗客減のダブルパンチ

 観客を入れないのなら深夜の終電延長や増発はやらなくていいのか。それすら分からない中、ひたすら出費がかさみ、首都圏鉄道はコロナでの乗客減とのダブルパンチだ。この出費は、最後はオリンピックに縁のない乗客の運賃負担上昇やサービス低下で埋め合わせるしかない。

 もう輸送の世界ではオリンピックは始まっている。でも今撤退すれば、まだ大出血を止めることはできるはずだ。 =つづく

(鉄道ジャーナリスト・石山政男)

【連載】もう間に合わない!五輪交通大混乱

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"