著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂なおみの全仏OP棄権の裏で進むテニス界の「地殻変動」

公開日: 更新日:

 今回の全仏は、第2シードの大坂なおみの会見拒否に端を発して2回戦で棄権という騒ぎに発展した。うつ病(うつ状態)と言われるが、正式な診断書は出ていないようなので、問題は試合後に義務化されている記者会見の是非だろう。ツアーの仕組みがよく理解されずに議論されているようだ。

■選手は運営者

 テニスの世界ツアーを主催する男子のATP、女子のWTA組織は選手組合なのだ。WTAは、日本でキング夫人の名で知られるビリー・ジーン・キングを中心に75年に男女の賞金格差解消を訴えて結成された。現在は構造が複雑になったが考え方は同じで、選手(組合員)は出場者であり大会運営者でもある。

 4大大会の賞金格差は2007年に解消され、WTAの賞金総額はむしろ男子を上回り、年間1億7900万ドル(約200億円=19年実績)。コロナ禍の中、テニス界は他競技に先駆け必死にこの膨大なマーケットを立て直そうとしている。全豪前、錦織圭や大坂なおみが15日間の軟禁生活に耐えたのは、彼らがただの賞金稼ぎではなく組合員、運営者でもあるからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理