著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

関塚ジャパンはロンドン五輪一次予選を得失点差で通過した

公開日: 更新日:

 W杯南ア大会による中断期間が終わり、Jの優勝争いと残留争いが佳境を迎え、JFAとしても各チームの主力を招集することはためらわれた。

 そんな日本も初戦で中国に3-0で快勝すると波に乗り、続くマレーシア戦は永井の2試合連続ゴールで2-0のスコアで快勝。

 第3戦のキルギス戦も川崎・登里享平の2ゴールなどで3-0で勝利。堂々のA組1位で決勝トーナメントに進んだ。

 決勝トーナメントに入っても、日本は好調をキープ。ラウンド16では永井の2ゴールなど5-0でインドを粉砕すると準々決勝ではタイの粘りに苦しみながらも東の決勝点で1-0の勝利を収める。

 準決勝の相手は02年のアジア大会決勝で敗れたイランだが、水沼と永井のゴールで2-1の逆転勝利。決勝ではUAEを1-0で下し、見事に初優勝を飾ったのである。

 決勝までの7試合を戦い、失点はイラン戦の2点のみ。永井は5得点を挙げて大会得点王に輝いた。

 同大会では、なでしこジャパンも初優勝を飾ったため、大会初の<男女同時優勝>という偉業を達成し、帰国後は男女共同の優勝報告&祝賀会を都内のホテルで盛大に開催するほどだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル