著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

「人をつなぐマラソン」の季節に…北秋田はなぜか好選手を輩出している

公開日: 更新日:

 天高くジョギングにはもってこいの季節になった。軒並み中止されていた各地のマラソン大会がポスト・コロナへ準備を始めている。懐かしい人に会った。

 マラソンファンに、村尾愼悦という名を記憶する人はどれくらいいるだろうか。早大競走部からヱスビー食品陸上部まで中村清の右腕として働いた辣腕マネジャー、瀬古利彦の縁の下の力持ちだ。現在は香港陸上競技連盟の招聘コーチで、過去にはミャンマー、韓国でもマラソンを指導してきた。

 中村清が釣行中に他界したのは1985年5月。前年のロサンゼルスオリンピックで惨敗した瀬古は、恩師亡き後に世界で連戦連勝。同僚の新宅雅也も88年ソウル大会でマラソン代表になり、3000メートル障害(モスクワ)、1万メートル(ロス)に続き3種目代表という記録を残した。師の急逝で路頭に迷ったのが村尾と、ケニアから来日3年目のダグラス・ワキウリだった。

■瀬古の宿敵にすがる

 2人は手探りでマラソンを目指した。当時のケニアはトラック一辺倒でマラソンは穴場。転機は87年の別府大分マラソンだ。ワキウリは6位に入ってその年の世界陸上の標準記録を突破したのだが、同じ中村門下でワキウリと同部屋だった金哲彦が3位で新人賞。金は中村を離れ、独り研鑽していた。この“敗北”に村尾は意を決し、その足で延岡に向かった。瀬古の宿敵だった旭化成の宗兄弟にアドバイスを求めた。必死だったのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言